わからない前提で解説
5歳でもなんとなく分かるFX用語!
STEP 01 なんとなく理解しよう!
5歳でもわかる超かんたん解説
AUDっていうのはね、オーストラリアのお金のことなんだよ。日本にはお金で「円」があるよね?アメリカには「ドル」があるでしょ?それと同じように、オーストラリアっていう国にも特別なお金があって、それが「AUD(エーユーディー)」って呼ばれているんだ。
たとえばね、君がオーストラリアに旅行に行ったとしよう。日本のお店みたいに円では買い物ができないから、日本の円をオーストラリアのお金(AUD)に交換しないといけないんだよ。これは、違う国のお友達とおもちゃを交換するみたいなものだね。
FXっていうのは、このお金の交換をたくさんする大人のゲームみたいなもので、AUDは人気のあるお金の一つなんだ。オーストラリアは資源がたくさんある国だから、世界中の人がこのお金に注目しているんだよ。でも、お金の価値は毎日変わるから、今日と明日では交換できる量が違うこともあるんだ。これって、お菓子の値段が時々変わるのと似ているね!
つまりAUDはオーストラリアの特別なお金のことだよ!
AUDはカンガルーの国のお金って覚えるといいよ!オーストラリアにはカンガルーやコアラがいる素敵な国で、そこで使われているお金がAUDなんだ。君の貯金箱に入っている100円玉があるでしょ?それがオーストラリアでは1オーストラリアドルになるんだよ。でも面白いことに、この交換の割合はシーソーみたいに上がったり下がったりするんだ。だから大人たちは、いつ交換するのがお得かを考えているんだよ。
STEP 02 さらに深掘ってマスターしよう!
もっと詳しい本格解説
AUD(オーストラリアドル)は、オーストラリア連邦の公式通貨なんですよ。FX市場では「オージー」という愛称で親しまれていて、米ドル、ユーロ、日本円、英ポンドに次ぐ世界第5位の取引量を誇る主要通貨です。
オーストラリアは資源国として有名で、鉄鉱石や石炭、金などの鉱物資源が豊富なんです。そのため、AUDの価値は商品市況(コモディティ価格)と密接な関係があります。例えば、中国の経済が好調で資源需要が高まると、オーストラリアからの輸出が増えてAUDが上昇することが多いんですよ。逆に世界経済が不安定になると、資源需要が減ってAUDが下落する傾向があります。
FX取引では、AUD/USD(対米ドル)やAUD/JPY(対日本円)のペアが人気です。高金利通貨として知られていて、金利差を狙った取引(キャリートレード)にもよく使われます。ただし、資源価格や中国経済の影響を受けやすいため、値動きが大きいという特徴もあるんですよ。
関連用語をチェック!
資源国通貨 天然資源の輸出に経済が依存している国の通貨で、AUDはその代表例 コモディティ 原油や金属などの商品のことで、AUDの価値に大きく影響する要素
中国経済 オーストラリアの最大貿易相手国で、AUDの価値に大きな影響を与える
STEP 03 AUD(オーストラリアドル)に関するQ&A
よくある質問と回答
AUDは
資源国通貨として知られ、鉄鉱石や石炭などの資源価格に連動しやすい特徴があります。また、オーストラリアの
金利は比較的高いことが多く、
高金利通貨としても人気です。さらに、中国をはじめとするアジア経済との結びつきが強く、アジアの経済動向に敏感に反応する傾向があります。
AUD/
JPYは
値動きが比較的大きい通貨ペアです。オーストラリアの
経済指標発表時や、中国の経済データ発表時には特に大きく動くことがあります。また、両国の
金利差にも注目が必要で、日本が低金利を続ける中、オーストラリアの金利動向が為替レートに大きく影響します。リスク管理をしっかり行うことが大切です。
AUDはリスク通貨に分類されることが多く、安全通貨とは言えません。世界経済が不安定になると売られやすく、逆に経済が好調な時には買われやすい傾向があります。これは資源価格への依存度が高いことや、中国経済との関連性が強いことが理由です。安全通貨としては日本円やスイスフランが知られています。
オーストラリアの
金利政策は
オーストラリア準備銀行(RBA)が決定します。RBAは毎月第1火曜日に金融政策会合を開催し、
政策金利を決定します。インフレ率や雇用情勢、経済成長率などを総合的に判断して金利を調整し、これが
AUDの価値に直接影響します。市場関係者はRBAの声明に注目しています。
資源価格が下落した時、特に鉄鉱石や石炭の価格が下がるとAUDも下落しやすくなります。また、
中国経済の減速や世界的な
リスクオフ(安全資産への逃避)の動きが強まった時、オーストラリアの
金利が引き下げられた時なども下落要因となります。逆に、これらが改善するとAUDは上昇しやすくなります。
両通貨とも
オセアニア通貨として似た動きをすることが多いですが、
経済構造に違いがあります。AUDは鉱物資源の輸出に依存していますが、
NZDは農産物(特に乳製品)の輸出が中心です。また、取引量はAUDの方が圧倒的に多く、
流動性が高いため、
スプレッドが狭く取引しやすいという特徴があります。
AUDと
逆相関の関係にある通貨として、日本円(
JPY)やスイスフラン(
CHF)があります。これらは
安全通貨と呼ばれ、世界経済が不安定になると買われる傾向があります。一方、AUDは
リスクオン時に買われやすいため、市場のリスク選好度によって
正反対の動きをすることが多いのです。
雇用統計(失業率、雇用者数変化)、
消費者物価指数(CPI)、
GDP成長率、貿易収支などが重要です。また、オーストラリア独自の指標として、
住宅関連指標(建設許可件数、住宅ローン承認件数)も注目されます。さらに、中国の
PMIなど
中国経済指標もAUDに大きな影響を与えるため、合わせてチェックすることが大切です。