ナンピン買いの完全ガイド

わからない前提で解説 5歳でもなんとなく分かるFX用語!

ナンピン買い

買いポジションの含み損時に追加で買い注文を入れて平均取得単価を下げる手法

パンダ
STEP 01

なんとなく理解しよう!

5歳でもわかる超かんたん解説

ナンピン買いっていうのはね、買ったものが安くなっちゃったときに、もっと買うことなんだよ。

たとえばね、100円でアメを1個買ったけど、そのアメが80円に値下がりしちゃった。そこでもう1個80円で買うんだ。すると、2個で180円だから、1個あたり90円で買ったことになるよね。

最初は100円で高く買っちゃったけど、平均すると90円になったから、90円より高くなれば儲かるようになったんだ。

でもね、もしアメがもっと安い60円になっちゃったら、90円で買ったことになってるから、まだ損してることになるよ。

だから、ナンピン買いは本当に値段が上がると思うときだけ使う方法なんだ。間違えると、もっとたくさん損しちゃうかもしれないからね!

つまりナンピン買いは安くなったらもっと買って平均を下げることだよ!

ナンピン買いは、アメを高く買っちゃったあとに安くなったらもう一度買うことで、平均の買値を下げる方法なんだ。100円が80円になったら追加で買えば、平均90円になるよ。

これはね、すべり台を途中から滑るようなものなんだ。最初は高いところ(100円)から始めたけど、途中の低いところ(80円)からも滑り始めると、平均の高さが低くなるでしょ?だから、ゴール(利益)に早く着けるようになるんだよ!

パンダ
STEP 02

さらに深掘ってマスターしよう!

もっと詳しい本格解説

ナンピン買いは、買いポジションが評価損を抱えている状況で、さらに買い増しすることで平均取得価格を引き下げる手法なんですよ。これにより、より低い価格での損益分岐点を実現できます。

具体例を挙げると、USD/JPYを110円で1万通貨買った後、108円まで下落した場合を考えてみましょう。ここで追加で1万通貨を108円で買えば、平均取得価格は109円となります。当初は110円まで戻らないと利益が出ませんでしたが、ナンピン後は109円で損益ゼロになるんですよ。

ただし、ナンピン買いには重要な前提があります。それは相場が最終的に上昇するという確信です。下降トレンドが続く中でナンピンを繰り返せば、損失が雪だるま式に膨らむリスクがあります。そのため、明確な戦略と資金管理が不可欠なんですよ。

関連用語をチェック!

ナンピン売り 売りポジションの含み損時に追加で売り注文を入れて平均取得単価を上げる手法
買い増し 保有している買いポジションにさらに買い注文を追加すること。ナンピン買いと同義で使われる
損切り 損失を確定させてポジションを閉じること。ナンピン買いとは逆の選択肢
順張り トレンドに沿って取引すること。ナンピン買いは逆張り的な性質を持つ
ドルコスト平均法 定期的に一定額を投資する手法。ナンピンと似た平均化の考え方を持つ
押し目買い 上昇トレンド中の一時的な下落で買うこと。計画的な買い増しの一種
平均建値 複数のポジションを持った際の平均的な取得レート。ナンピン買いで下げることが目的
レバレッジ 証拠金に対する取引額の倍率。ナンピン時は実質的にレバレッジが上がることに注意
パンダ
STEP 03

ナンピン買いに関するQ&A

よくある質問と回答

強いサポートライン(支持線)付近での使用が効果的です。また、ファンダメンタルズ的に割安と判断できる水準や、レンジ相場の下限付近も適しています。重要なのは、単なる願望ではなく、テクニカルやファンダメンタルズの明確な根拠がある場合に限定することです。トレンドが不明確な時は避けるべきです。
最も重要なのは資金管理ナンピン回数の制限です。無計画なナンピンは破産への道です。また、強い下降トレンドでのナンピンは非常に危険で、「落ちてくるナイフは掴むな」という相場格言もあります。必ず最大損失額を決めて、それを超えたら機械的に損切りするルールが必要です。
価格で2〜3%、または重要な節目ごとに設定することが一般的です。たとえば、USD/JPYなら50銭〜1円間隔、EUR/USDなら50〜100pips間隔などです。間隔が狭すぎるとすぐに資金が尽きるリスクがあり、広すぎると効果が薄れます。相場のボラティリティに応じて柔軟に調整することも大切です。
ナンピン買い含み損の状態で買い増すのに対し、ピラミッディングは含み益の状態で買い増す手法です。ナンピンは平均取得価格を下げて損益分岐点を近づけますが、ピラミッディングは利益を最大化することが目的です。リスクの性質も異なり、ナンピンは損失拡大リスク、ピラミッディングは利益減少リスクがあります。
初心者にはおすすめしません。なぜなら、相場の方向性を正確に判断する経験が必要だからです。また、資金管理の甘さから過度なナンピンで資金を失うケースが多いです。まずは、単純な損切りを含む基本的な取引手法を身につけてから、デモトレードで練習することをお勧めします。
明確な計画を立てることが最重要です。具体的には、ナンピンする価格レベル、回数、各回の取引量を事前に決めます。また、相場環境の見極めも大切で、レンジ相場や長期的な上昇トレンドの押し目で使うと成功率が上がります。テクニカル指標の買われすぎ・売られすぎシグナルも参考になります。
適切な設定をしないと非常に危険です。自動売買は感情を排除できる利点がありますが、相場急変時に止められないリスクもあります。特に最大ナンピン回数と損切りラインの設定は必須です。また、経済指標発表時は一時停止するなど、柔軟な運用ルールも組み込む必要があります。
まずすべてのポジション損切りして仕切り直すことが重要です。感情的になって「取り返そう」とすると、さらに損失が拡大します。その後、なぜ失敗したのかを冷静に分析し、記録を残します。多くの場合、無計画なナンピントレンドの読み違いが原因です。しばらく取引を休んで、戦略を見直すことも大切です。