わからない前提で解説
5歳でもなんとなく分かるFX用語!
ダウ理論
相場のトレンドを分析する最も基本的な理論の一つ
STEP 01 なんとなく理解しよう!
5歳でもわかる超かんたん解説
ダウ理論っていうのはね、お金の値段が上がったり下がったりする時の決まりを見つけた、すごく昔の賢い人の考え方なんだよ。
たとえば、海の波を見てると、大きな波と小さな波があって、でも全体では満ち潮か引き潮か分かるでしょ?それと同じなんだ。
この理論では、値段の動きにも大きな流れがあるって教えてくれるんだよ。
山登りみたいに、上り坂の時は、ちょっと下がってもまた上がるし、下り坂の時は、ちょっと上がってもまた下がるんだ。
だから大人たちは、この大きな流れを見て、今が上り坂なのか下り坂なのかを考えながらFXをやってるんだよ。
つまりダウ理論は山登りの道を見つけるみたいなものだよ!
ダウ理論は、山に登る時に、今どっちに向かってるかを教えてくれる地図みたいなものなんだ。
山登りでは、時々下り坂もあるけど、全体的に上に向かってれば頂上に近づいてるって分かるよね。逆に、ちょっと上り坂があっても、全体的に下ってたら麓に向かってるんだ。
FXの値段も同じで、大きな方向を見ることが大切なんだよ。小さな上下に惑わされないで、今どっちに向かってるかを見極めるんだ。
STEP 02 さらに深掘ってマスターしよう!
もっと詳しい本格解説
ダウ理論は、チャールズ・ダウが提唱した市場の価格動向を分析する6つの基本原則から成る理論体系なんですよ。100年以上前に確立されたにも関わらず、現代のテクニカル分析の基礎として今も広く活用されています。
ダウ理論の核心は「トレンドは明確な転換シグナルが出るまで継続する」という考え方です。上昇トレンドは「高値と安値がそれぞれ前回より切り上がる」状態、下降トレンドは「高値と安値がそれぞれ前回より切り下がる」状態と定義されます。また、トレンドには主要トレンド(1年以上)、二次トレンド(3週間〜3ヶ月)、小トレンド(3週間未満)の3種類があるとされています。
FXトレードにおいては、トレンドの方向性を見極めることが勝率向上の鍵となります。ダウ理論に基づいて、高値・安値の切り上げ/切り下げを確認し、トレンドに沿った取引(順張り)を行うことで、リスクを抑えながら利益を狙うことができます。ただし、トレンドの転換点を正確に捉えることは難しいため、他の指標と組み合わせて使用することが推奨されているんですよ。
関連用語をチェック!
転換シグナル トレンドが変わる可能性を示すサイン
移動平均線 一定期間の価格を平均化してトレンドを把握する指標
STEP 03 ダウ理論に関するQ&A
よくある質問と回答
ダウ理論の6原則は、1.
平均はすべての事象を織り込む(価格にはすべての情報が反映される)、2.
トレンドには3種類ある(主要・二次・小トレンド)、3.主要トレンドは3段階ある(先行期・追随期・利食い期)、4.
平均は相互に確認される、5.トレンドは
出来高でも確認される、6.
トレンドは転換の明確なシグナルが出るまで継続する、です。特に6番目が実践で最も重要ですよ。
はい、
ダウ理論は株式、商品先物、仮想通貨など、あらゆる金融市場で活用可能です。もともと株式市場の分析のために開発されましたが、価格が需給で決まる市場であれば普遍的に適用できます。ただし、
24時間取引のFXでは出来高の確認が難しいなど、市場特性による違いはあります。基本的な考え方は同じですが、各市場の特徴を理解して応用することが大切です。
ダウ理論の最大の欠点は
トレンド転換の確認が遅れることです。明確なシグナルを待つため、すでに相場が大きく動いた後になることが多いです。また、
レンジ相場では機能しにくい、短期売買には向かない、といった限界もあります。さらに、
高値・
安値の判断に主観が入りやすく、トレーダーによって解釈が異なることもあります。他の分析手法と併用することが重要ですね。
基本的な
エントリーは
トレンドが確認された後の押し目買い・戻り売りです。上昇トレンドなら、前回
安値を割らずに反発したポイントで買い、下降トレンドなら、前回
高値を超えずに反落したポイントで売ります。より慎重には、
高値更新・安値更新を確認してからエントリーする方法もあります。ただし、確実性を求めるほどエントリーが遅れるジレンマがあることを理解しておきましょう。
移動平均線はダウ理論を視覚的に補完する優れたツールです。たとえば、短期・中期・長期の移動平均線が上向きに並んでいれば上昇
トレンド、下向きなら下降トレンドと判断できます。また、
価格が移動平均線より上にあれば上昇トレンドという簡易的な判断も可能です。ダウ理論の
高値・
安値分析と移動平均線を併用することで、より信頼性の高い分析ができますよ。
まず
過去のチャートで高値・安値を結んで練習することから始めましょう。
日足チャートで主要
トレンドを、
4時間足で二次トレンドを確認する練習が効果的です。次に、
リアルタイムでトレンドを判断する練習を積みます。書籍では「マーケットの
テクニカル分析」が定番です。また、成功トレーダーのチャート分析を参考にすることも有効な学習方法ですよ。
ダウ理論は
相場分析の基礎として非常に重要ですが、それだけでは不十分です。
エントリー・エグジットの精度を上げるには、サポート・
レジスタンス、
チャートパターン、インジケーターなどと組み合わせる必要があります。また、
資金管理やメンタル管理も同様に重要です。ダウ理論を土台として、総合的なトレード技術を身につけることが成功への道ですね。
現代では
コンピューターによる自動トレンド判定や、フラクタル理論を応用した多重時間軸分析などが発展しています。また、
ボリューム分析の代わりにボラティリティ分析を使うFX特有の応用もあります。さらに、AIを使った
高値・
安値の自動認識や、確率統計を組み合わせたトレンド強度の数値化なども行われています。基本は変わりませんが、技術の進歩により精度が向上していますよ。