わからない前提で解説
5歳でもなんとなく分かるFX用語!
STEP 01 なんとなく理解しよう!
5歳でもわかる超かんたん解説
IFDっていうのはね、2つのお願いをセットにして出す、とっても便利な注文の方法なんだよ。
例えば、おもちゃ屋さんで「このロボットが100円になったら買って、買えたら150円になったら売って」って2つのお願いを一度にしちゃうんだ。すごいでしょ?
最初のお願いが叶ったら、自動的に2つ目のお願いが動き出すんだよ。まるで魔法みたい!「もし〜だったら、次は〜して」っていう約束をコンピューターとするんだ。
これを使えば、寝ている間も、学校に行っている間も、コンピューターがお願いを覚えていてくれるんだよ。忘れんぼうさんでも安心だね!
「IF」は「もし」、「Done」は「できたら」っていう意味。つまり「もしできたら次はこれ」っていう注文なんだ。
つまりIFDは「もしも〜できたら、次は〜して」っていう賢い注文方法だよ!
IFDは、まるでドミノ倒しみたいな注文方法なんだ。最初のドミノが倒れたら、次のドミノも自動的に倒れるでしょ?それと同じ!
例えば、「100円でアメを買えたら、150円で売って」っていう2つの約束を最初からしておくの。最初の「買う」ができたら、自動的に「売る」の約束が始まるんだよ。
これを使えば、ずっとパソコンを見ていなくても安心。コンピューターがちゃんと約束を守ってくれるからね!
STEP 02 さらに深掘ってマスターしよう!
もっと詳しい本格解説
IFD(If Done)注文は、新規注文と決済注文をセットで発注する便利な注文方法なんですよ。「もし最初の注文が約定したら、次の注文を有効にする」という条件付き注文で、計画的なトレードを実現できます。
具体的な使い方としては、例えばドル円が110円の時に「109円で買い注文を出し、約定したら111円で売り注文を出す」といった形で使います。これにより、エントリーと利益確定を事前に設定でき、相場を常に監視する必要がなくなります。特に仕事で忙しい方や、深夜の海外市場で取引したい場合に重宝します。
ただし、IFD注文の欠点は損切り注文が含まれていないことです。利益確定の注文は出せますが、予想と反対に動いた場合の損失限定ができません。そのため、より高度なIFO注文(IFD+OCO)を使うか、別途ストップロス注文を入れる必要があります。リスク管理の観点から、この点は必ず理解しておいてくださいね。
関連用語をチェック!
IFO注文 IFDとOCOを組み合わせた注文方法。新規注文と、利益確定・損切りの両方を同時に設定できる最も高機能な注文。 OCO注文 One Cancels the Other注文。2つの注文を同時に出し、一方が成立したらもう一方は自動的にキャンセルされる。 指値注文 希望する価格を指定して売買する注文方法。その価格になったら自動的に注文が実行される。 逆指値注文 現在より不利な価格を指定する注文。主に損切りや、トレンドフォローでの新規エントリーに使用される。 成行注文 価格を指定せず、その時の市場価格で即座に売買する注文方法。確実に約定するが、価格は選べない。 約定(やくじょう) 注文が成立すること。買い注文と売り注文がマッチングして、実際に取引が成立した状態を指す。 利益確定(利確) 含み益が出ているポジションを決済して、利益を確定させること。IFD注文の2番目の注文で設定することが多い。 エントリー 新規でポジションを持つこと。相場に参入するタイミングを指し、IFD注文の最初の注文部分に相当する。
STEP 03 IFDに関するQ&A
よくある質問と回答
例えば現在
ドル円が
110円の時、「108円まで下がったら
買い、買えたら112円で売る」というIFD注文を出すとします。これは
押し目買い戦略で、一時的な下落を狙って安く買い、反発したところで利益確定する手法です。注文を出したら後は
自動実行されるので、
チャートを見続ける必要がありません。
IFDは
新規注文と決済注文1つのセットですが、
IFOは
新規注文と決済注文2つ(利確と損切り)のセットです。IFDでは利益確定か損切りのどちらか一方しか設定できませんが、IFOなら両方設定できるため
リスク管理が完璧になります。初心者には
IFOの方がおすすめです。完全自動で利益も損失も管理できますから。
IFD注文の
最初の注文が約定しなければ、2番目の注文は発動しません。例えば「100円で
買い」の注文を出したが、価格が100円まで下がらなかった場合、
注文は未約定のまま残ります。多くのFX会社では
注文の有効期限を設定でき、「当日限り」「今週限り」「無期限」などから選べます。期限が来れば自動的にキャンセルされます。
メリットは
計画的なトレードができることです。
エントリーと決済を事前に決めることで、
感情に左右されない取引が可能になります。また、
24時間自動で動くため、寝ている間の取引機会も逃しません。デメリットは
片方の決済注文しか出せないため、
損切り設定をすると利益確定ができず、利益確定設定をすると損切りができない点です。
ほとんどのFX会社のスマホアプリで可能です。むしろスマホの方が外出先でも注文できるため便利な面もあります。アプリによって操作方法は異なりますが、通常は
注文画面で「IFD」を選択し、新規注文の条件と
決済注文の条件を入力します。
デモトレードで練習してから本番で使うことをおすすめします。
指値注文は
1つの注文だけですが、IFD注文は
2つの注文がセットになっています。指値注文で「100円で
買い」とだけ出すと、買えた後の
売り注文は
別途手動で出す必要があります。IFD注文なら「100円で買い、買えたら105円で
売り」と
最初から設定できるので、より効率的で計画的な取引が可能です。
最大の注意点は
相場急変時のリスクです。利益確定のみ設定していて予想と逆に動いた場合、
損失が拡大する可能性があります。また、
約定価格が
スリッページで指定価格とずれることもあります。さらに、一度設定すると
柔軟な対応が難しいため、相場状況が変わった時は注文の取り消しや修正を検討する必要があります。
IFD注文は
レンジ相場で特に有効です。価格が一定範囲を行き来する相場では、
下値で買い、上値で売るを繰り返せます。また、
明確なサポート・レジスタンスがある時も効果的です。逆に、強い
トレンド相場では利益確定が早すぎたり、逆行時の損失が大きくなる可能性があるため、
相場環境を見極めることが重要です。