わからない前提で解説
5歳でもなんとなく分かるFX用語!
STEP 01 なんとなく理解しよう!
5歳でもわかる超かんたん解説
マイナーペアっていうのはね、ドルが入ってない有名な国のお金の組み合わせなんだよ。
ユーロと円とか、ポンドと円みたいに、アメリカのドル抜きで、他の大きな国のお金同士を組み合わせたものなんだ。メジャーペアの次に人気があるから「マイナー(小さい方の)」って呼ばれるんだよ。
でも「マイナー」って言っても、ちゃんとした大きな国のお金だから、そんなに心配することはないんだ。ただ、ドルが入ってるメジャーペアよりは、取引する人が少し少ないんだよ。
日本人には円が入ってる組み合わせ(ユーロ円とか)が人気なんだ。ドルを使わなくても、いろんな国のお金と交換できるって面白いよね!
つまりマイナーペアはドル抜きの有名通貨ペアだよ!
マイナーペアは、アメリカドルを使わない通貨の組み合わせなんだ。ユーロと円、ポンドと円みたいに、ドル以外の有名な国のお金同士をペアにするんだよ。
学校でグループを作るとき、一番人気の子(ドル)がいないグループみたいなものだね。でも、他のみんなもしっかりした子たちだから、ちゃんとグループとして成り立つんだ。日本では円が入った組み合わせが人気で、ユーロ円やポンド円をよく取引する人が多いんだよ。ドルを通さないで直接交換できるから便利なんだ!
STEP 02 さらに深掘ってマスターしよう!
もっと詳しい本格解説
マイナーペアは、主要通貨同士だが米ドルを含まない通貨ペアなんですよ。クロス通貨とも呼ばれ、EUR/JPY、GBP/JPY、EUR/GBP、EUR/CHF、GBP/CHFなどが代表例です。メジャーペアに次ぐ流動性を持っています。
特徴的なのは、2つの通貨の相関関係が複雑になることです。例えば、EUR/JPYはEUR/USDとUSD/JPYの掛け算で算出されるため、両方の動きに影響を受けます。スプレッドはメジャーペアより広めですが、エキゾチックペアよりは狭いという中間的な位置づけです。
日本ではクロス円(円を含むマイナーペア)が特に人気です。EUR/JPYやGBP/JPYは、日本人投資家にとって馴染みやすく、東京時間でも比較的流動性があります。ただし、ボラティリティが高めなので、リスク管理は慎重に行う必要があります。複数の要因が絡むため、分析もやや複雑になります。
関連用語をチェック!
クロス通貨 米ドルを介さない通貨ペア。マイナーペアと同義で使われることが多い。
クロス円 日本円を含むが米ドルを含まない通貨ペア。EUR/JPY、GBP/JPYなど。 合成通貨ペア 2つのメジャーペアから計算される通貨ペア。マイナーペアの価格決定方法。 相関関係 通貨ペア間の値動きの関連性。マイナーペアは複数ペアの影響を受ける。 GBP/JPY 英ポンドと日本円のペア。ボラティリティが高く「殺人通貨」の異名も。 スプレッド差 メジャーペアとマイナーペアの取引コストの違い。マイナーは若干広め。 複合要因 マイナーペアの価格に影響する複数の経済要因。分析が複雑になる理由。
STEP 03 マイナーペアに関するQ&A
よくある質問と回答
直接交換する需要があるからです。例えば、欧州と日本の貿易では、ユーロと円を直接交換したいニーズがあります。以前は全てドルを経由していましたが、取引コスト削減のため、直接取引する市場が発達しました。また、ドル依存を減らしたいという各国の思惑もあります。ただし、実際の価格形成では、依然としてドルを介した計算(合成レート)が使われることが多いです。
円を含むが米ドルを含まない通貨ペアのことです。
EUR/
JPY、
GBP/JPY、
AUD/JPY、
CAD/JPY、
CHF/JPYなどが該当します。日本の投資家にとって
最も身近なマイナーペアで、円の価値を直接他通貨と比較できます。東京市場では比較的流動性が高く、
日本の経済指標の影響を直接受けます。
ドル円より値動きが大きいことが多く、積極的な取引を好む投資家に人気です。
2つのメジャーペアの掛け算で決まります。例えば、
EUR/
JPYの価格は、EUR/
USD × USD/JPYで計算されます。EUR/USD=1.1000、USD/JPY=150.00なら、EUR/JPY=165.00となります。このため、
両方のペアの動きを考慮する必要があります。一方が上昇、もう一方が下落すると、
相殺されて動きが小さくなることもあります。この仕組みを理解することが、マイナーペア取引の基本です。
メジャーペアより少し複雑です。2つの通貨の要因を同時に分析する必要があり、予測が難しくなります。また、
スプレッドが広めで、取引コストが高くなります。さらに、
流動性が低い時間帯では、スプレッドがさらに拡大することもあります。ただし、値動きが大きいため、うまく捉えれば大きな利益も期待できます。中級者以上向けと言えるでしょう。
極めて激しい値動きをするからです。1日で200
pips以上動くことも珍しくなく、予測が外れると大きな損失につながります。ポンドの
政治・経済の不安定さと、円の
リスクオン・オフの動きが組み合わさり、
ボラティリティが増幅されます。経験豊富なトレーダーでも
慎重な取引が必要で、初心者は避けるべきペアとされています。ただし、うまく波に乗れれば大きな利益も可能です。
独自の値動きで分散投資ができることです。
メジャーペアと異なる動きをすることが多く、
ポートフォリオの多様化に役立ちます。また、
特定地域の経済動向を直接反映するため、地域経済に詳しい人には有利です。
クロス円なら
円の動きを純粋に捉えられ、日本人投資家には分析しやすいです。さらに、メジャーペアより値動きが大きく、短期間での利益機会も多いです。
相場状況と投資戦略で使い分けます。
トレンドが明確な時は
メジャーペア、
レンジ相場ではマイナーペアが有効なことがあります。また、
地域特有のイベント(欧州
中央銀行の政策決定など)がある時は、関連するマイナーペアでチャンスを狙えます。リスク分散のため、
両方を組み合わせるのも良い戦略です。ただし、初心者はメジャーペアで経験を積んでからマイナーペアに挑戦しましょう。