リクオートの基礎知識

わからない前提で解説 5歳でもなんとなく分かるFX用語!

リクオート

約定拒否の際に新しい価格を再提示すること。注文価格では約定できない時に発生

パンダ
STEP 01

なんとなく理解しよう!

5歳でもわかる超かんたん解説

リクオートっていうのはね、お店で「その値段じゃ売れません。こっちの値段ならどう?」って言われることなんだよ。

例えば、100円のお菓子を買おうとしたら、お店の人が「ごめんね、今は110円になっちゃった。110円でもいい?」って聞いてくることがあるでしょ?これがリクオートなんだ。最初の値段では買えなくて、新しい値段を提示されるんだよ。

FXでも、ドルを買おうとした時に「その値段では売れません。この値段ならどうですか?」ってコンピューターが教えてくれることがあるんだ。これは値段が急に変わった時によく起こるんだよ

つまりリクオートは「その値段は無理。こっちの値段なら」っていう再提案だよ!

リクオートはレストランで売り切れメニューの代わりを提案されるみたいなものなんだ。「ハンバーグください!」って注文したら、「ごめんなさい、売り切れです。ステーキならありますよ」って言われるような感じ。FXでも希望の値段で取引できない時に、別の値段を提案されるんだ。受け入れるか断るかは自分で決められるんだよ

パンダ
STEP 02

さらに深掘ってマスターしよう!

もっと詳しい本格解説

リクオートは約定拒否時にFX業者が新たな価格を再提示する現象で、注文時の価格では約定できない場合に発生するんですよ。「この価格では約定できませんが、こちらの価格ならいかがですか?」というメッセージとともに、新しい価格が提示されます。

リクオートが発生する主な原因は、相場の急変動です。経済指標発表時や要人発言があった際、わずか数秒で価格が大きく動くことがあります。また、流動性の低下や、業者のリスク管理上の理由でも発生します。特にDD(ディーリングデスク)方式の業者で起こりやすい現象なんですよ。

リクオートへの対処法として、スリッページ許容幅の設定が有効です。あらかじめ「○pipsまでのズレなら受け入れる」と設定しておくことで、小幅な価格変動では約定しやすくなります。また、NDD方式の業者を選ぶことで、リクオートの頻度を減らすこともできます。ただし、提示された新価格が不利すぎる場合は、冷静に拒否して再度チャンスを待つことも重要なんですよ

関連用語をチェック!

約定拒否 注文が成立しない現象。リクオートの前段階
スリッページ 注文価格と約定価格のズレ。許容設定でリクオート回避可能
DD方式 ディーラーが介在する取引方式。リクオートが発生しやすい
NDD方式 ディーラーを介さない取引方式。リクオートが少ない
約定力 注文を確実に成立させる業者の能力。リクオートの少なさを示す
指値注文 価格を指定する注文。リクオートは発生しない
成行注文 即座に約定を求める注文。リクオートが発生しやすい
カバー取引 業者がリスクヘッジのために行う取引。遅れるとリクオートの原因に
パンダ
STEP 03

リクオートに関するQ&A

よくある質問と回答

リクオート自体は正当な仕組みです。相場が急変した時に、古い価格で約定させることができないため発生します。ただし、常に不利な方向にリクオートされる場合や、他社と比べて頻度が異常に高い場合は、業者の信頼性を疑う必要があるかもしれません
指値注文を使うことで、リクオートは避けられます。指値注文は「この価格になったら約定」という注文なので、リクオートは発生しません。また、流動性の高い時間帯に取引する、メジャー通貨ペアを選ぶことでも、リクオートの可能性を減らせます
元の注文価格との差を確認しましょう。1-2pips程度の差なら、相場状況によっては受け入れても良いでしょう。しかし、5pips以上の差がある場合や、常に不利な方向への提示の場合は、拒否して様子を見ることをおすすめします
経済指標発表の前後30分は最もリクオートが発生しやすいです。特に米国雇用統計FOMC発表時は要注意です。また、月曜早朝や金曜深夜など、市場の流動性が低い時間帯もリクオートが増える傾向があります
はい、スキャルピングには大きな障害となります。数pipsを狙う取引では、リクオートによる遅延やスリッページが利益を消してしまうことがあります。スキャルピングをする場合は、約定力の高いNDD業者を選び、リクオート率を公表している業者を選ぶことが重要です
通常は2-3pips程度が適切です。これ以上広くすると、不利な約定が増えるリスクがあります。ただし、重要指標時は5-10pipsに広げることも検討できます。通貨ペアボラティリティに応じて調整することが大切です
リクオートは約定前に新価格を提示され、承認が必要です。一方、スリッページは承認なしに違う価格で約定します。リクオートは拒否できますが、スリッページは事後に気づくことが多いです。どちらも価格変動が原因ですが、処理方法が異なります
全注文に対するリクオート発生の割合です。優良業者では1%未満が一般的です。この数値を公表している業者は、約定力に自信がある証拠でもあります。月次レポートで確認できる業者もあるので、口座開設前にチェックすることをおすすめします