決済注文を理解する

わからない前提で解説 5歳でもなんとなく分かるFX用語!

決済注文

保有ポジションを閉じて損益を確定させる注文

パンダ
STEP 01

なんとなく理解しよう!

5歳でもわかる超かんたん解説

決済注文っていうのはね、「ゲームを終わりにする」ボタンみたいなものなんだよ。

ゲームセンターでゲームをしていて、たくさんポイントを取ったら「やめる」ボタンを押すでしょ?それと同じで、FXでも「もう十分だ」と思ったら決済注文を出すんだ。

たとえば、100円でドルを買って、110円になったとするよ。「10円も儲かった!」と思ったら、決済注文を出して利益を確定させるんだ。

反対に、100円で買ったドルが90円になっちゃった時も、「これ以上損したくない」と思ったら決済注文を出して損を確定させることもあるんだよ。

つまり、決済注文は「取引を終わらせて、勝ち負けをはっきりさせる」大切な注文なんだ。

つまり決済注文は取引の終了ボタンだよ!

決済注文は、FXという冒険を終わらせる魔法の言葉みたいなものなんだよ。

君が宝探しの冒険に出て、宝物を見つけたとするよ。でも、その宝物は家に持って帰らないと本当の宝物にならないよね。決済注文は、見つけた宝物を確実に持ち帰るための大切な行動なんだ。

FXでも、画面上で利益が出ていても、決済注文を出さないと本当のお金にならないんだ。だから、「よし、ここで終わり!」って決めて、決済注文のボタンを押すことが大切なんだよ。

上手なトレーダーは、この「終わり」のタイミングを見極めるのがとても上手なんだ。

パンダ
STEP 02

さらに深掘ってマスターしよう!

もっと詳しい本格解説

決済注文は、保有中のポジションを反対売買で閉じる注文で、損益を確定させる重要な取引行為なんですよ。買いポジションなら売り注文売りポジションなら買い注文を出すことで、取引を終了させます。

決済方法には複数の種類があります。成行決済は今すぐ決済したい時に使い、指値決済は目標利益に達した時に自動決済、逆指値決済は損失限定のために使います。これらを組み合わせたOCO注文なら、利益確定と損切りの両方を同時に設定できるんです。

決済注文の重要性は、含み益を実現益に変える唯一の手段であることです。どんなに大きな含み益があっても、決済しなければ「絵に描いた餅」。逆に、適切な損切り(決済)ができれば、資金を守り次のチャンスに備えることができます。エントリーより決済の方が難しいと言われる所以ですね。

関連用語をチェック!

新規注文 ポジションを作るための最初の注文
ポジション 保有中の未決済の建玉
含み益 未決済で実現していない評価上の利益
利益確定(利確) 含み益を実現益に変える決済行為
損切り 損失を限定するための決済行為
反対売買 買いに対する売り、売りに対する買いの取引
約定 注文が成立して取引が確定すること
建玉 保有している未決済のポジションの別称
パンダ
STEP 03

決済注文に関するQ&A

よくある質問と回答

事前に決めたルールに従うことが重要です。「○%の利益で決済」「テクニカルサインが出たら決済」など、明確な基準を持ちましょう。感情的な判断は失敗の元。利益は早めに、損失も早めに確定させる習慣が大切です。
状況により使い分けます。急いで決済したい時は成行、スリッページのリスクはありますが確実に約定します。目標価格がある時は指値、約定しない可能性はありますが、希望価格で決済できます。OCO注文で両方設定するのが理想的です。
ルールを明文化しておくことです。「含み益○円で必ず決済」「損失○%で必ず損切り」など、具体的な数値で決めておきます。また、分割決済も有効で、半分だけ決済して様子を見ることで、心理的負担を軽減できます。
保有ポジション一部だけを決済する方法です。例えば、1万通貨のうち5千通貨だけ利益確定し、残り5千通貨は保有継続。利益を確保しつつ、さらなる利益も狙えるバランスの良い手法です。初心者にもお勧めです。
自動決済注文の活用が有効です。新規注文と同時にOCO注文で利確損切りラインを設定しておけば、忘れる心配がありません。また、スマホアプリのアラート機能を使って、目標価格に近づいたら通知を受け取ることもできます。
新規注文ポジションを作る「始まり」の注文、決済注文はポジションを閉じる「終わり」の注文です。新規買い→決済売り、新規売り→決済買いという流れ。FXは必ずこの2つがセットで、往復の取引で初めて損益が確定します。
新規注文(エントリー注文)が対になる概念です。新規注文でポジションを「開く」、決済注文でポジションを「閉じる」という関係。また、決済を「しない」という選択、つまりポジションの保有継続も、ある意味で反対の行為と言えるでしょう。
記録を取ることが上達への近道です。なぜその価格で決済したのか、結果はどうだったか、を記録し振り返ります。また、デモトレードで様々な決済パターンを試すのも有効。利小損大にならないよう、利益確定は欲張らず、損切りは素早く行う習慣をつけましょう。